コラム

交通事故を未然に防ぐために・・・

2019.5.13
  • コラム

悲惨な交通事故が後を絶ちません。

連日様々な場所で事故が発生しており、

事故防止のための対策が求められています。

 

多くのバス会社では厳正な点呼が行われ、

安全に運行できるかチェックしています。

健康確認や免許証確認、飲酒検知などを行います。

宿泊先等でも現地でアルコールチェックができるよう

携帯用の飲酒検知器による検査も行われています。

 

安全運転の向上に大きく貢献しているのが

映像を記録するドライブレコーダーと

運行内容を記録するタコグラフです。

 

これらの記録装置は事故が発生した際に、

当時の状況や事故原因を突き止めるために活用されています。

各メディアでもその映像が公開されることも多く、

事故発生の瞬間が客観的に捉えられるようになりました。

 

この映像を基に危険状況を確認し、

改善案や対処方法などを共有することで

事故防止を徹底することができます。

 

また、走行状況が記録されることで

運転手の過失による事故を減らす抑止力としても働いています。

 

ドライブレコーダーは一般車両にも普及し始めており、

運転手の安全運転に対する意識を高めています。

 

運転手の健康管理も徹底されており、

睡眠不足や体調不良ではないか厳しくチェックされます。

 

また、シミュレーター等による適性検査も行われます。

運転手の長所・短所を見出すことで

運転手個人の特性に応じた安全運転指導ができ、

未然の事故防止に役立てられています。

 

とはいえ、これらの対策が取られたとしても

最終的には運転手個人の安全運転に対する意識が重要です。

 

わき見運転やハンドル操作ミス、スピードの出し過ぎなど

事故の原因の多くが「ちょっとしたミス」によるものです。

少しの不注意や判断ミスが大きな事故につながる可能性もあるため、

企業と個人それぞれが危機意識を高めているのです。

 

貸切バス事業者においては、先日もお伝えした通り、

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」があります。

安全性や安全対策に関する取り組み状況について

評価・認定されるもので、公式サイトで公表されています。

 

※詳しくは、『貸切バス事業者安全性評価認定制度 特設サイト』をご覧ください。

 

大切なお客様を安全にお運びするため、

日頃から徹底した安全管理に努めています。